





Ⅰ 諸会議の開催、出席
1.理事会・総会 令和元年6月10日 ホテル千秋閣
2.理事会 令和元年9月30日 ホテル千秋閣
3.総務委員会 平成31年4月15日 ホテル千秋閣
4.第1回教育研修委員会 平成31年4月26日 ホテル千秋閣
第2回教育研修委員会 令和2年2月21日 阿波観光ホテル
5.広報委員会 令和元年9月30日 ホテル千秋閣
6.スポーツ振興委員会 平成31年4月2日 ホテル千秋閣
7.「目で見る精神保健展」打ち合わせ会 令和元年7月1日 障がい者交流プラザ
8.「目で見る精神保健展」反省会 令和元年12月18日 障がい者交流プラザ
Ⅱ 精神保健知識の普及啓発
1.「第51回目で見る精神保健展」
日 程:令和元年11月12日・13日
会 場:ふれあい健康館
2.精神保健福祉功労者表彰式
日 程:令和元年11月12日
会 場:ふれあい健康館
3.機関誌「めんたる・へるす」第68号「いのちをまもる」発刊 発行部数 2、000部
4.地域普及啓発事業
(1)徳島保健所
実施主体:徳島保健所
内 容:自殺予防啓発パンフレットの配布
実施場所:徳島保健所、商業施設、市町村窓口、ハローワーク
(2)吉野川保健所
実施主体:吉野川保健所
内 容:自殺予防啓発パネル展、チラシの配布
実施場所:吉野川保健所、管内総合病院
(3)阿南保健所
①内 容:ピアサポート事業Tokushima wrap
日 程:令和元年9月12日
場 所:阿南保健所
参加者:精神科病院通院患者、病院職員、看護学生等 28名
②内 容:パネル展示、パンフレット・啓発グッズの配布
日 程①:令和元年10月5日、11月9日
場 所:阿南工業高等専門学校、冨岡東高等学校羽ノ浦校
日 程②:9月、3月
場 所:ショッピングセンターアピカ、阿南庁舎、ひまわり会館、阿南保健所
(4)美波保健所
①内 容:とみた夏祭りでの普及啓発
実施主体:美波保健所
日 程:令和元年7月25日
②内 容:ココロとカラダの健康づくりヨーガ教室
実施主体:牟岐町
日 程:令和元年9月14日、28日
(5)美馬保健所
実施主体:美馬心の健康を考える会
内 容:やよい寮見学会、心の健康シンポジウム
日 程:令和元年6月25日
(6)三好保健所
①内 容:ミーティング(10回)
参加人数:延べ73名
場 所:ワークサポートやまなみ
②内 容:交流会等
日 程:令和元年9月28日
参加人数:27名
③内 容:ピアサポーター交流会
日 程:令和2年3月18日
参加人数:9名
④内 容:WRAP集中クラスin阿波池田
場 所:三好保健所
日 程:令和元年11月2日、9日
参加人数:16名
5.地域精神保健活動支援事業
(1)徳島保健所
実施主体:徳島県精神保健福祉士協会
①内 容:WRAP体験クラス
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ
日 程:令和元年8月6日
参 加 者:62名
②内 容:WRAP集中クラス
場 所:むつみホスピタル
日 程:令和元年12月7日、8日
参 加 者:36名
(2)吉野川保健所
実施主体:NPO法人アトリエひまわり
内 容:いたの共同作業所あせびとの交流及びボーリング大会
実施場所:いたの共同作業所・ポップジョイ石井
日 程:令和元年11月22日
(3)阿南保健所
①実施主体:阿南地区家族会
内 容:みんなねっとフォーラム四国ブロック2019in香川
日 程:令和2年2月25日
②実施主体:丹生谷精神障がい者家族会
内 容①:みんなねっとフォーラム四国ブロック2019in香川
日 程:令和2年2月25日
内 容②:相談支援事業
日 程:毎月第1、第3水曜日
(4)美波保健所
①内 容:心の元気クラブ・家族会との交流会等
実施主体:海陽町内公民館等
日 程:令和元年4月6日・11日、6月26日、7月25日、9月12日、
10月10日、10月22日、令和2年1月10日
②内 容:こころの授業
実施主体:牟岐町
日 程:令和元年9月25日、10月16日、11月27日
場 所:牟岐中学校
(5)美馬保健所
実施主体:徳島県精神保健福祉士協会
内 容:WRAP体験クラス
日 程:令和元年8月29日
場 所:地域活動支援センターまいか
(6)三好保健所
①内 容:ひきこもり当事者の会修学旅行
実施主体:ひきこもり当事者の会すりーぴぃ、プロジェクトFT
日 程:令和元年11月8日
②実施主体:にじの会(発達障がい児の親の会)
内 容①:バーベキュー大会、ゲーム大会
日 程:令和元年6月30日
参 加 者:32名
内 容②:クリスマス会
日 程:令和元年12月8日
参 加 者:17名
6.若者へのメンタルヘルス事業
内 容:「阿波っ子の心の健康づくり巡回指導」
期 間:令和元年6月~令和2年3月
実 施 校:県内小学校6年生、中学校、高等学校 37校
7.スポーツをとおした普及啓発事業
(1)フットサル活動 ※①、②は日本精神科病院協会徳島県支部との共催
①徳島ヴォルティスコーチによるフットサル練習会(9回)
開催場所:徳島スポーツビレッジ(TSV)
②徳島県サッカー協会によるフットサル練習会(6回)
開催場所:徳島県障がい者交流プラザ体育館
③第5回ソーシャルフットボール四国チャンピオンズリーグ(SPRING STAGE)
日 時:平成31年4月20日
会 場:高松市東部運動公園
参 加 者:選手9名、スタッフ5名
④第6回 ソーシャルフットボール四国チャンピオンズリーグ(AUTUMN STAGE)
日 時:令和元年11月2日
会 場:ツインドーム重信
⑤県南部フットサル交流会
日 時:令和元年6月13日
場 所:あななんアリーナ(南部健康運動公園)
参加者:40名
⑥にし阿波・チャレンジドフットサル交流会
日 時:令和元年11月9日
場 所:徳島県立西部防災館 別館
主 催:徳島県西部総合県民局・徳島県精神保健福祉協会 他
参加者:60名
⑦第3回ソーシャルフットボール全国大会への選抜メンバーの派遣
日 時:令和元年9月7日、8日
場 所:丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
参加者:徳島県選手4名、徳島県スタッフ4名、ボランティア3名(徳島県作業療法士会等)
・選抜練習会
日 時:令和元年8月10日、11日
場 所:愛媛県身体障がい者福祉センター
⑧ノーマライゼーションフットサル
精神障がい者フットサル徳魂!と、地域のフットサルチームが、フットサルをとおして交流しました。
日 時:令和元年7月15日
場 所:とくぎんトモニアリーナ
主 催:徳島県作業療法士会、徳島県精神保健福祉士会、 徳島県精神保健福祉協会
参 加 者:70名
⑨徳島ヴォルティスホームゲームイベントへの参加
日 時:令和元年6月8日
場 所:ポカリスエットスタジアム
参加者:22名
⑩ソーシャルフットボール 日本代表セレクション参加支援
第3回ソーシャルフットボール国際大会(2020年ペルー開催予定)に出場する日本代表選手を選考するセレクション
日 程:令和2年1月12日(日)
会 場:マグフットサルスタジアム(大阪市)
協 力:徳島県精神保健福祉士協会、徳島県作業療法士会、徳島セルオーレ
(2)バレーボール活動
①指導者講習会
日 程:平成31年4月13日(土)
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
講 師:高知県立障がい者スポーツセンター 専門員 笹岡 真 氏
②選抜チーム強化練習会
日 時:平成31年4月13日(土)徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
平成31年4月28日(日)徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
令和元年5月11日(土)ふれアリーナみよし
令和2年2月8日(土)足代小学校
令和2年2月23日(日)高知県立障害者スポーツセンター
※高知県代表チームとの練習試合
令和2年3月21日(土)徳島県立障がい者交流プラザ 体育館→中止
令和2年3月29日(日)足代小学校→中止
③第19回全国障害者スポーツ大会バレーボール競技中国・四国ブロック予選会参加
日 時:令和元年5月18日(土)、19日(日)
場 所:善通寺体育館
参 加 者:選手11名、スタッフ6名
④徳島県精神障がい者バレーボール競技運営委員会活動
・総会
日 時:令和元年7月19日(金)
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 2階 会議室
・第1回徳島県精神障がい者バレーボール競技運営委員会、監督者会議
日 時:令和元年9月20日(金)
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 2階 会議室
・第15回徳島県精神障がい者スポーツ(バレーボール競技)大会開催
日 時:令和元年10月26日(土)
場 所:サンフラワードーム北島
参加チーム:6チーム
優 勝:やまなみ
・第2回徳島県精神障がい者バレーボール競技運営委員会(反省会)
日 時:令和元年11月1日(金)
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 2階 会議室
⑤うだつコミスポソフトバレーボール交流大会への参加
日 時:令和元年1月26日
場 所:うだつアリーナ
参 加 者:やまなみ選手7名、スタッフ4名
(3)卓球活動
①2019年度ノーマピック・スポーツ大会への協力
日 時:令和元年5月19日
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
②卓球交流会の開催
場 所:徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
日 程:令和元年9月30日 13:30~15:00
③全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会2019」への参加協力
卓球会場:日立市池の川さくらアリーナ
大会日程:令和元年10月12日(土)から14日(月)
壮 行 式:日時:令和元年10月10日 9:00~
場所:徳島県立障がい者交流プラザ 体育館
※台風19号の影響で大会中止
Ⅲ.相談事業
(1)自殺予防のための心の健康相談の実施等
・来所相談件数(11件)
・電話相談件数(1,412件)
(2)自殺予防啓発活動事業
・ホームページのコンテンツ管理等
(3)自殺予防に関する研修会の実施・支援
①実施内容:「WRAPファシリテーター養成研修」
日 程:令和2年2月20日~24日(5日間)
場 所:徳島大学病院 青藍会館
参 加 者:18名
②講師派遣
会 議 名:令和元年度商工会議職員研修会
日 程:令和元年8月20日
会 議 名:令和元年度徳島中央テクノスクール自殺予防研修
日 程:令和元年9月24日
(4)自殺予防に関する研修会への参加